天文宇宙検定2級ノート 4章コラム

変光星・・・我々が観測できる間に、明るさが変わる星をいう。全天で3万個以上発見されている。

変光の原因は、「星の存在形態」と「星の進化段階」の2種類に分類される。

 

最初に発見された変光星は1596年のクジラ座ο星「ミラ」ラテン語でびっくりという意味)。

約330日の周期で約3から9頭の間に変光する。

変光の原因は「進化段階」。巡洋の最後に膨張や収縮を起こして明るさが変化する。・・・脈動変光星脈動変光星のなかでミラのように長い周期のものをミラ型変光星という。

 

もう一つの原因は、連星がお互いに相手を隠し合うことによって見かけの明るさが変化するもの。・・・変光星。1667年にペルセウス座のβ星アルゴル(アラビア語で「悪魔」の意味。)で変星現象が見つけられた。2.867日という短い周期の間に、約2.1等から3.4等まで変化する。