【宇宙偉人伝】太陽中心説を唱えたアリスタルコス

アリスタルコスは、紀元前310年~紀元前230年ごろの天文学者・数学者です。

世界で初めて、地球や惑星が太陽の周りを回っている地動説を唱えた人物として知られています。

 

では、アリスタルコスはどのような根拠で、地球が動いているのだと結論付けたのでしょうか。

アリスタルコスは、太陽と地球の大きさを比べ、地球よりはるかに大きい太陽が、小さな地球の周りを回っているのはおかしいと考えたのです。

 

太陽と地球の大きさを比べる前に、アリスタルコスは月と太陽の大きさを比べました。

半月のとき、地球、月、太陽は直角三角形になります。

アリスタルコスは月・地球・太陽の角度を87度と測定し地球から見た月と太陽の距離の比を算出しました。

その結果、太陽までの距離は月までの距離の約20倍と計算されました。(実際は角度が89.85度、距離の比は約400倍)

それでも太陽と月がほぼ同じ大きさに見えるということは、太陽は月の20倍の大きさということです。

 

つぎに、月食を用いて月と地球の大きさを比べます。

月食のときに月に映る地球の影から、地球は月の約3倍大きいと計算しました。(実際は約4倍)

 

以上から、太陽:地球:月=20:3:1という大きさの比が求められました。

 

よって、地球より約7倍も大きい太陽が、小さな地球の周りを回るのはおかしい。

太陽は止まっていて、その周りを地球が回っているのだと考えたのです。

 

本記事の内容はこちらの書籍を参考にしました↓